理科社会がいまいちの出来でした。
午前聖光のサピックスオープンを受けていました。
午後が、この合格力判定サピックスオープンでした。前回もダブルヘッダーでしたが、前回よりはできていましたが、理科社会がいまいちでした。
算数 約145点
国語 約125点
理科 約80点
社会 約80点
合計 約430点 偏差値66-68 順位200-250番くらいでしょうか。
前回の合格力判定サピックスオープンと同様ダブルヘッダーでしたが、今回の方がまだ国語がよかった分取れていました。理科社会は不用意なミスもありました。
2.平均点
平均予想は各科目を細かく見れていませんので割愛。感覚的には前回と同程度でプラスマイナス5点くらいのような気がします。
3.我が子の結果
- 算数は1問ミスでした。比較的安定しています。
- 今回、なぜか国語はできていました。相性なのか、難度なのかはわかりませんが、前回のマンスリー75点とのギャップが大きいです。記述以外の失点が10点でした。
- 理科が20点落としていましたが、もう2,3問は取れたように思います。
- 社会は、不用意なミスが2,3問ありました。公民と地理で5問落としていましたが、歴史でも5問落としていて歴史の精度が相対的に低いのが最近の社会低迷の理由になっています。公民は今回国際関係・国際機関のやや時事絡みで落とすのは仕方ないですが、ちゃんと覚えてもらいたいところです。
- 全般的に、理科と社会の知識が完璧でないところがあるため落としている感じがします。この難度と知識分野については後10点位取れるようになる必要があります。
- 国語は、この難度だとできるんでしょうかね。学校別はボロボロで前回もマンスリーもダメだったので難度次第という感じに思います。
- 社会の歴史を再度固め直して、理科の知識の穴を埋めつつ国語は志望校対策の記述に励む感じですね。

コメント