採点後答案が出ました。
1.結果
算数 約145点
国語 約100点
理科 約80点
社会 約85点
合計 約410点 偏差値67 順位250-300番でした。まあそんなものでしょうね。
2.平均点
予想する余裕がなかったので結果書いておきます。
算数 87.3点
国語 88.3点
理科 63.8点
社会 58.8点
合計298.2点
マンスリーよりも平均高めですね。
3.コメント
- 今回の敗因は国語。偏差値が56程度なのでいただけません。
- 理科と社会は簡単な問題を2問程度ずつ落としていました。ダブルヘッダーの影響なのか、単に知識の精度不足なのかもしれません。
- 素点が取れていないので、偏差値も順位も出ていませんが、それでも開成筑駒灘以外は80%がでていました。後20点くらいは必要ですね。
- 国語が不安定です。また、理科社会は簡単な問題の取りこぼしがあります。学校別で理科社会の精度の差が出ており、どの模試でも理科社会は素点、順位、偏差値ともに沈んでいました。
- 理科はひどく苦手な分野はないのですが、天体と植物の失点があったので見直します。社会は公民がひどいのです。このレベルなら取り切らないといけません。歴史もまだまだ甘かったです。
- 何よりも国語ですが、漢字と語彙で12点、客観で25点程度、記述も半分といいところなしでした。説明文の方ができているところを見るともっとロジカルに分析して回答すればいいのにと思いますが、客観問題の精度がこれまで以上に下がっている気がします。
- 引き続きSSで第一志望の研鑽を積みつつ、理科社会はコアプラスを一度回してから、知識の総完成で公民を再度確認ですね。先は長い。

コメント