9月合格力判定サピックスオープン第1回 -速報

国語がこけました。理社もいまいちの精度。

午前渋々のサピックスオープンを受けていました。

午後が、この合格力判定サピックスオープンでしたが、ダブルヘッダーなのか精彩を欠きました。

算数 約145点

国語 約100点

理科 約85点

社会 約85点

合計 約415点 偏差値65-67 順位250-300番くらいでしょうか。

2.平均点

平均予想は各科目を細かく見れていないので、ざっくりで330点ぐらいのように思います。

<訂正> 330点ではなくて、310点前後ですね。さすがに高すぎでした。

3.我が子の結果

  • 算数は満点を取ってほしかったです。
  • 国語は、漢字と語彙で6問失点、客観問題で5問落として終わりました。記述も開成、筑駒のサピックスオープンを受けた人とは思えない出来。
  • 理科は、植物のグラフの意味が分かれば解ける問題を落としました。溶解度も簡単な問題を落としています。
  • 社会は、地理と歴史で10点落としてましたが、公民だけで7点落としており、定着不足が否めません。
  • 国語の客観問題は疲れていたら分かりますが、理科社会は夏から秋にかけてコアプラスレベルの知識が抜けているところがあります。過去問演習やSSの復習にかまけて基礎がおろそかになっていた気がするので、語彙、漢字、コアプラスを歯磨きのように毎朝回して抜け漏れをふさぐ必要があります。
  • 理科社会は9割、国語は後10点というところで20点ほど足りない感じでした。
  • 理科社会の基礎的な知識が抜けているところがあるので、理科は天体、植物はテスト前に回す必要があります。社会は公民がこのレベルで落としているので再度回します。歴史は少しまともになりましたが、まだ戦えないので次回までに読み込み、暗記再確認です。
  • 4教科バランスとりながら回すと時間が足りないので算数は思い切って端折ってやるしかないですね。
にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックいただけるとありがたいです。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

コメント