開成サピックスオープン第1回の結果が出ました。点数が上がりました。
算数 約65点 10点部分点がありました。
国語 約50点 予想よりは採点が甘かったようです。
理科 約40点 一問バツになっているものがあったようです。
社会 約40点 ほぼ採点通り。
合計 約195点 30番台 偏差値 約69
今回は、このところいまいちな結果が続く中でちゃんとした結果が出て良かったです。
算数は、この問題だと部分点は難しいのではと思っていたのですが、意外と点数を入れてくれました。国語は、説明文の方が出来がよかったです。物語文の方で2点の問題があったのでこういうもので半分くらいは確実にとっていかないと危ない気がします。
理科と社会は、素点と相対的な順位を見る限りまだ仕上がっていません。社会の方が悪いだろうと思ったのですが、理科の方が相対的に平均点が高く、順位偏差値ともに低かったようです。配点が高いので、時間が足りなくなることもなさそうなので1分野に10分程度かけてよく吟味して解くことが必要ですね。天体ミスが多かったので復習したいと思います。社会は、歴史と公民の知識の定着が甘いです。間違えた個所を確認しながら夜に直しをしましたが、取れる問題で落としていたものや、知識不足のものもあり、まだまだ精進が必要です。逆に地理はそこそこできていました。
全般としては算数と国語のおかげで点数が取れてました。国語はまだ不安定な気がしますが、SSと過去問演習のおかげですかね。次回に向けて理科と社会は過去問・SSを進めてレベルアップを図りたいところです。
明日採点後答案が出る筑駒のサピックスオープンはこのテストよりは悪い結果になりそうです。まだまだ学力が不安定ですので、これから精進していきたいと思います。
まずは、日曜の合格力判定サピックスオープンですが、こちらはミスが命取りとなるので、算数でミスをせずにとり切ること、国語の客観問題での失点をできる限り減らす事、理科、社会の知識系の問題は取り切ることを目指してもらいたいところです。
にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックいただけるとありがたいです。
コメント