新4年組み分け 1月 (速報)

回答がアップされていたので自己採点しました。

算数 約130点 国語 約110点 合計240点位でした。

算数は、4番の図形で2問、5番で2問落としていました。4は1問にとどめたかったところですが、この手の問題は昔から苦手のようで残念でした。

国語は、漢字と選択で1問ずつ落としてました。記述の1つが完全に外れていたのが痛かったです。あとの記述はまあまあでしたが、辛めに見ています。

算数は、最後の問題は、推理が入るので時間を取られそうですが、あとは比較的ストレートにできる問題だと思います。国語は、標準的だと思います。記述も素直な設定だと思いました。お兄さんの時と比べて記述のウエイトが増えており、記述重視となると今後、国語で点数を取るのは我が子には厳しいですね。

最上位クラスだと規模にもよりますが、偏差値65基準は、算数130点、国語120点位は必要なのではないでしょうか。平均は母集団のと普段のテストと違うので難しいですが、6割とすると算数で90点、国語90点くらいでしょうか? 偏差値60で230点くらいですかね。

今回、国語の記述1問失敗と算数であと1問が反省点でした。算数毎回ノーミスとはいかないので、本番の厳しさというのを本人も実感したことだと思います。

いずれにせよ、テストは終わったので、新4年について、2月から頑張っていってもらいたいと思います。

コメント