7月の組み分け対策
算数と国語は急にできるようになるわけではないので、通常授業の復習やデイリーチェックや基礎力定着テストの解いていないものをやって時間間隔を確認する程度。最近、ミスが続いているので基礎トレなど集中してやる感じでしょうか。国語もB問題の記述を丁寧にやる、時間があれば栄光の過去問で記述の練習を続ける、くらいです。記述は以前よりはできるようなってきましたが、他方客観は安定しません。
理科と社会は、2月からのマンスリー、組み分けをファイルしてあるのでそれを読み直して忘れている項目はないか、できない計算はないかのチェックをしています。あまり時間がないので後はコアプラスを確認する程度。理科は知識分野で細かいのは地学、生物分野くらいですが、最近、社会の取りこぼしが多いので歴史と地理のところはしっかりと確認したいと思います。
とはいえ、社会はいつも予想の斜め上を行く問題がでるので、どこまで効果があるのかわからないのですが、少なくも正確な知識でできる問題では失点しないようにしたいと思います。
最近、雑なミスで失点が多いので、気合を入れて試験に向けて取り組んでもらいたいところです。
にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックいただけるとありがたいです。
コメント