聖光説明会

サピックス主催の聖光の説明会に行ってきました。

兄の際と弟が3,4年の時に一通り学校は見に行っているので、校風は大体わかっているつもりです。今年は受ける可能性の高い学校に限定して今年の受験要項についての情報収集を中心にと考えていました。

ところが、予想以上にサピックスのサイトでの予約の争奪戦が激しく、なかなか取れないこともあり、今回聖光は運よく予約できたので休みを取って学校まで行ってきました。

内容については、サピックスの保護者向けということですので中身について書くことは控えますが、ICTをはじめとする学校の新進気鋭の取り組みと、保護者が気になる点について細かなところまで説明をしてくれていました。その後、学校内の見学がありました。

全般的には、環境もよく、グラウンドも広く、きれいな学校で、単なる勉強のみならずいろいろなことにチャレンジすることができて学校もそれをサポートしてくれるという体制です。OBのサポートもあり塾いらずというところも親としてはありがたいところです。

男子校はそれぞれに校風や特徴があってどれも素晴らしいと思うのですが、入学できるかどうかは学力で、実際に進学するかは入試の結果とその時のご縁だと思っています。入学した学校が子供が進むべき学校だったと考えることにしています。どこに進学しても環境は申し分ないと思うので大学受験に関しては子供自身の努力でしょうね。6年間、同じ学校の先輩後輩同級生といろいろ切磋琢磨して経験を積む、というのが魅力なのだと考えています。

とはいえ、学力がないと始まりませんので、今は、学力を上がられるだけ上げることにフォーカスしています。

入試の要項は10月にHPに上がるとのことです。入試自体は2日でも4日でも難度に差はなく2回受けても特典なしということでした。4日の方が倍率は高いですね。入試問題が事務局で売られていたので入手して帰りの電車で見ていましたが、全科目的に難度のバランスをよく考えた良問が多いと思いました。癖が少ないので取り組みやすいと思いますが、国語の選択は男子校としては結構難しいと思いました。算数、理科社会も簡単ではないですが、ちゃんとサピックスでの問題演習をしていれば対応できる問題のように思いました。あと半年でこのレベルまで仕上げるとなると、全般的に更なるレベルアップが必要です。夏は頑張ってもらわないと。

にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックいただけるとありがたいです。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

コメント