国語社会が悪かったです。
1.結果
算数 約140点
国語 約95点
理科 約80点
社会 約75点
合計 約390点 偏差値 約67、200番位ですかね。
国語の採点基準でプラスマイナス5点の幅があると思います。
2.平均予想
予想
算数 70点
国語 85点
理科 55点
社会 50点
260点
4月のマンスリーよりも全般的に少しずつ難しくなっていると思います。
理科と社会も前よりも難しいように思います。
3.コメント
算数 普通
算数については、普通のマンスリーの難易度に思いました。1-4はしっかりと復習したら取れる問題で、5-7で難易度を見極めつつ取れる問題を取るという戦略でしょうか。計算量もそれほどではないと思うのでちゃんと演習を積んだかどうかですね。
国語 やや難
説明文は抽象度が上がってきたように思います。客観の選択肢と記述もレベルが上がってきましたね。物語文は、男親としては、感情移入できる話で設問の切り口とは違いますが、親の目線で成長を受け入れて待つ父親が立派だと思いました。親が先回りして苦楽の経験を奪うのはよくないですね。設問はなかなか微妙な問題でした。記述は割と素直な切り口ですね。
理科 やや難
分野的に、天体、地層、人体、ばね・梃子だったので、問題数が多くて処理量が多くなりそうとみていましたが、そのとおりでした。1で星座早見表が出ていますが、これまでの知識の図鑑とは違った出し方になっているんですね。天体とばね梃子は分野的に難しいので、それ以外のところで取りこぼしなくできるか、だと思います。
社会 難
社会は毎度の難度ですね。公民の方は初回なので標準的ですが歴史は一つ一つの知識の正確性が問われました。基本的な内容の問題、知識の正確さで差がつく問題、普通は知らないが、その場で考える、常識や消去法を駆使して判断する、という問題で2.のところの難度が前よりも上がってきていると思います。特に大問2.の江戸時代から明治の分野の問題は難しかったですね。
4.わが子の結果
今回算数は、最後の問題と5で1問落としました。なかなか満点が取れません。
国語は、漢字と語彙は1問ミスでよかったのですが、2の説明文の客観問題・抜き出しで15点分、記述は「認識が変わるはずだ」という主張が盛り込まれておらず、使う題材は拾えているのですが、構成的にはかなり減点されそうです。物語文は客観問題で2問、記述は前半が表面的な記述でその意図にまで踏み込んでおらず大幅減点、後段はまあまあでした。記述は全体で1/3位でみています。客観問題で25点落としているので今回は国語は記述の不出来をカバーできませんでした。
理科は、太陽月で3問、地層で3問、ばね梃子で3問という落とし方でした。人体はできていました。太陽と月は難しくなると思ったので1,2問は仕方ないと思いましたが、簡単なミスがありました。地層はボーリングの習熟度が低いようで出来が悪かったです。ばね梃子は、連動で2問落としていました。全体で後3問ほどとれたと思います。
社会は、公民は簡単だと思っていたのですが、それでも2問落としていました。1は、3問ミスと比較的健闘しましたが、2の江戸・明治のところでやられて8問落としていました。江戸時代に渡来した船の国籍についてもキーになることを押さえておけば類推できそうなものですが、落としており年号判定も結構微妙な時代のものがあるので一問一答形式を完璧に押さえておくことに加え、見たことのない設問の立て方で斜めで聞かれてもぶれずに消去法も加味しながら正解を引き出せるかですね。ある程度の知識があり、銀本などでもできるのですが、サピのマンスリーの精度では点数が取れないですね。この壁を超えるのは難しいのです。勉強しておらず分かってなくての不正解ではないのですがやってもできないところが、心が折れそうになりますね。
今回は、理科と社会は習熟不足感が否めません。問題の難度が上がってきていることもありますが、理解の深くと正確さが不足していますね。知識は覚えないといけないのである程度の反復は必要ですが、繰り返すのではなくじっくりと深める方向に転換したほうがよさそうです。
国語は客観問題の選択肢がレベルが上がり以前より判定が微妙になってきたので、Aテキスト、土特のテキストでの深い吟味が足りないですね。記述はまだ現段階ではそこまで難解ではないのですが、設問の意図と本文中の構成要素の取り出すところがまだ十分でないです。また、物語文は以前もそうでしたが、書いてあることをそのまま記述するのではなくその意図や思いを踏まえて書けていないので、もう一段レベルを上げる必要があります。
いずれにせよ、算数が普通、理科も普通だと社会と国語で沈んだ分が取り切れないので、引き続き国語の記述のトレーニングです。次回の社会は公民分野オンリーとなるである意味取り組みやすいので不振の続き社会については次回のマンスリーで公民(時事を除く)については何とかしたいと思います。
全体としてはものすごく悪いという感じではないですがじり貧で全体的に素点が取れなくなってきているので、特に理科と社会については単元を毎回かっちりと仕上げる、ということを課題にしたいと思います。また相対的周りが頑張っている中での本人の意識がまだ低いように思うのでそのあたり高めて苦手科目も手を抜かずにかっちりと勉強していくことを積み上げたいところです。
にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックいただけるとありがたいです。
コメント