5月マンスリー対応状況

マンスリーに向けての勉強の状況について

理科と社会が結構重いですね。

国語は、範囲の漢字の復習、語彙の復習の復習をしていますが、分散して回せそう。

理科はテキストの問題をもう1周回していますが、人体、地層は知識系ですが細かなところで間違えています。ばねと梃子は基本的は大丈夫ですが、難しい問題は難しいですね。発展問題では自力で解けないような問題もありますね。

社会は、歴史はテキストの問題はできるようになりましたが、これだけだと不十分でしょうね。年表を確認してテキストを読み込んだら後は資料集などの関連知識(地名との関連など)と正誤判定でどこまで注意深くできるかですかね。年代に関する正確な知識だけではなく細かなひっかけがあるのでそれを正確に見抜く能力が必要です。公民は、第10回の方は覚えましたが、第11回の方はまだ定着が悪いようなのでもう1周という感じです。

算数はデイリーチェックや土特の解きなおし位にとどめてその分他の科目に回している感じです。全般的に内容重い気がするのでどこまでできるか?ですね。明日は、サピで軽くしかできないので水曜日に最終調整で知識系は再確認ですかね。

にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックいただけるとありがたいです。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

コメント