6年4月サピックスオープン ー速報

本日のSapix Open答案が上がっていたのでざっくり採点。
Aはさえない結果。B問題は理科を除き撃沈しました。

A問題
算数 約125点
国語 約115点
理科 約85点
社会 約80点
合計 約405点

B問題
算数 約95点
国語 約55点
理科 約70点
社会 約45点
合計 約265点

Bの国語と社会の採点は、記述が何点取れるかよくわからないので適当です。

平均点についてはちょっと読めないので今回は割愛 Aは270くらいの印象ですが、Bは国語の採点基準の要素が大きく全く読めません。

1.算数

  • Aは普通の問題ですが、問題数が多いですね。2.で2問落としていたので処理力不足。
  • Bは、1で計算処理で3問。前半で落としていたので連動していたら危ないところでした。2は答えはあっていたのに、痛恨の回答欄誤記入で4問20点落としました。3は1.2まで。これで今回のテストは終了しました。

2.国語

  • Aは普通の問題ですが、ポロポロ落としていました。配点が高いので痛いです。
  • Bは内容は普通だと思います。記述は書いてはいますが、完全に外しているものが2問。後は、構成要素と書き方ですが、まだまだのレベルなので1/3くらいで見ています。採点基準次第ですが、組み分けレベルの基準ならともかく、マンスリーレベルの採点基準で見たら点数ないですね。

3.理科

  • Aは最後の星のところで4問落としました。その他で2問。もう少し知識の精度が必要
  • Bは静電気の問題がよく分からなかったそうですが、その割にはそこそこできていたので壊滅的ではありませんでした。

4.社会

  • Aはむしろいつものマンスリーよりできていました。知識の細かさこの程度だとそこそこできるようです。それでも後2問程足りないです。
  • Bは、記述はほぼ外していました。全然だめ。出題者の意向に沿った回答が全くできていません。「察する」能力が低いので期待される記述内容に引っかかりもしてませんでした。

感想

  • Aタイプは、精彩を欠いた内容でした。算数もとり切れていませんし、国語も2問分程足りません。理科社会も2問ずつ位取れていない印象。ここでとれる問題を取り切るのができないのでまだまだですね。
  • Bタイプは、科目ごとに違いますが、算数Bで終了しました。国語は、採点基準次第のところもありますが、こういうタイプの問題でピントを外して0点となる解答を書いたら終わるので、最低限外さない答案を書けるようにしたいと思います。理科は範囲なしの初見問題なので、まあ、良しといったところ。社会はこのタイプの問題は全くダメですね。多分次回も難しいと思います。
  • 国語の記述は現状がこの程度なのでこれから伸ばしていく必要があります。社会の記述は記述より、「察する能力」と常識力なので、このタイプは今後も苦労しそうです。
  • いつもよりも順位的には沈みました。こうした様々なタイプの問題に慣れつつ、実際に自分が受験する学校の中で立ち位置を認識しつつ、不得意なところをできるようにしていく、本番の実戦形式の試験の中でコンスタントに点数を取りに行けるようにしていくことが今後の課題ですね。
  • 気を取り直して次回に向けて日々の勉強を積み上げます。
にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックいただけるとありがたいです。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ