3年 10月サピックスオープン(速報)

3年のサピックスオープンがありました。
採点前答案が上がっていたので自己採点しました。

1.自己採点結果

算数 3問もしくは4問ミス 約115点
国語 記述以外で20点、記述を0点として 95点

合計 210点

偏差値順位全く予想がつきません。
偏差値は、トータルで60-65位、2000人受験とすると100-200番位ですかね?

算数はこんなものかと思いますが、国語の記述が終わりました。

2.コメント

1.算数
 1は割と普通の推理
 2は計算を逆算する問題
 3は展開図
 4は難しめの推理

 3、4で差がつくのだと思います。

 ですが、我が子は3の展開図で回転して同じものを見つけられずここで2問ミス
 4番は1問間違えていましたが、よくできていたと思います。
 前半で字が汚く判読不能なものがあり、バツにされているかもしれないので、4問ミスとしています。

 平均は試験を受ける母集団が読めないのでなんとも言えませんが、70ー80点前後でしょうか?

2.国語
 設定が教室ものではありますが、難民というのはハードルが高かったです。
 語彙、漢字も平易でないものをついていたので対策しようのないないようでした。
 記述もこの設定で答えるのはかなり精神年齢が高くないと厳しいかと思います。

 我が子は、語彙と漢字はまあまあ、もう少しできても良かったかと思いますが、20点失点でした。
 読解は、我が子の精神年齢では難しいかと思います。状況想像つかないと思ったのですが、以外と
 客観問題は全部できていました。
 しかし、記述はさっぱりです。書いてはありますが、点数は残念ながらほとんどないと思います。最初の暗喩もできておらず、最後の問題もキーとなる感情表現がずれていました。

 平均は、感覚的には算数よりも難しい気がするのですが、とはいえ国語なので75-85点くらいではないかと。

3.全体

 7月以来久しぶりのテストでしたが、いまいちな結果でした。算数は字が汚いことが気になります。
 パズル、推理系なのでできる人はできるし、できなけば対策してもあまり意味がないテストだと思うので、
 よければ喜んで、できなければ割り切ることかと。
  後1問できれば良かったね、という印象ですが、結果は結果として受け止めたいと思います。

 国語は、我が子の精神年齢はこの記述の要求水準にまだ達していません。一方で、客観問題はあっていたので
 選択肢があれば、正しいものが選べるということはある程度は正しく読めているということだと思います。
  サピックスオープン、難易度が高かったです。

 次回のテストは復習テストで範囲があるので、淡々と国語の記述を復習して地道に頑張りたいと思います。
 算数は簡単な問題で落とさないこと、字を綺麗に書くことを気をつけてもらいたいと思います。

コメント