土特

土曜日特訓はじまり、これで6年の平常授業が1周しました。

5年時と比べて平日の授業日数は減りましたが授業時間が長くなり、土曜日の午後も塾となるので自宅学習時間が減ります。他方で、復習は通常授業と土曜日特訓となるのでやることが増えますね。

平常授業は5年時とあまり変わらない進め方でよさそうですが、土曜日特訓については、もらったものを全部やることは無理だと思うので、とりあえず以下の進め方にしたいと思います。

 

1.算数

 ・授業でやった演習の直し、指示されたもの。解かなかったものはやらない。

2.国語

 ・授業でやった演習の直し、語彙力

3.理科

 ・授業でやった演習の直し、知識力プリント

4.社会

 ・授業でやった演習直し、知識力プリント

理科と社会は、通常授業と異なる分野をやるので、いい復習になるかと思います。算数と国語は、Aタイプの問題演習という感じで、中堅、抑え校対策として、徐々にレベルを上げていく感じですかね。

現時点では5年時でインプットは一通り終わっているので土特を通じて抜け漏れのある知識を補充し固めることに重点を置くのが大切だと思っています。問題演習そのものは、きっかけでしかなく、理科と社会は正確な知識を体系的に獲得できていれば後はどんな聞かれ方をしても対応できということだと思います。

また、数週間このペースで進めてみてうまくいかないようだったら時間配分を考えたいと思います。

にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックいただけるとありがたいです。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

コメント