小5 12月マンスリー ー確報

予想通りの結果。

1.結果

算数 150点

国語 約120点

理科 約95点

社会 約90点

合計 約455点 偏差値 約72、一桁順位

 

2.平均

   予想  結果  

算数 85点  80.4点 

国語 90点  82.7点 

理科 55点  60.0点 

社会 55点  62.4点 

   285点  285.5点

 算数国語は予想より低くて、理科社会が高かったですね。

 

3.コメント

算数は満点でした。国語の記述は、予想通りでした。要素漏れと表現がいまいちだったので低めに見てましたが、厳しめな採点でした。平均が下がったので、わが子の点数でも偏差値69出ていました。理科は、できる人は満点もしくは1問ミスくらいなんでしょうね。社会は予想よりも平均点が高かったです。概して地理と比較すると縦横で聞くのではなく基本時系列に沿っているのでかっちりやればできるのだとは思いますが、時代としては結構細かいので大変でした。歴史は得意な人は得意なのかもしれませんが、明治のところはテストまで時間がなかったので、我が子は細かいところでとり切れなかったです。

 今回は国語の客観問題を落とさなかったのが大きいです。記述はまだ構成要素、表現が不足しているので時間がかかりますね。理科社会は9割できていればいいと思うので、公民以外は復習となる6年のスパイラルで完成度を上げてく感じですね。

 冬期講習は、年末・正月もあまり休みなく入っていてすぐに組み分けなのですが、コアプラス、これまでのマンスリー理科社会の復習は進めたいと思います。

にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックいただけるとありがたいです。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

コメント