自宅受験で自己採点となったために正確な点数や順位がでなかったのと、書き忘れてましたが、次のマンスリーの前に書いておかないと記録が飛んでしまうので、備忘用に記事にしておきます。
自己採点結果
算数 約145点
国語 約135点
理科 約90点
社会 約95点
合計 約465点
記述部分については、国語についてはだいたいいつも通りの感覚で採点しています。理科と社会については、入れるべきキーワードが入っていればだいたいOKとしていますが、実際の採点よりも甘いかもしれませんので、上記自己採点結果は割り引いて考える必要があります。サピックスオープンにしては出来すぎな気もしますが、難易度はそれほどでもないように思いました。
組み分けよりも細かな知識は不要で現場即応の思考や対応力、常識で対応する問題という要素が大きい気がします。
算数は1問ミス、国語は記述が1つ記載項目が不足していたこと、社会はほぼ記述内容もあっていましたが、記述で5点分引いてあります。算数は毎回安定しています。国語は文章との相性で、選択問題を何問か落とす時とそうでない時がありますが、今回は良かったです。理科と社会はマンスリーのように細かなところを聞かれているわけではなく、思考や誘導に乗れるかという要素が強く、今回は聞かれている分野との相性、誘導にうまくのれたようで結構出来ていました。
来週は久々に塾で受けるマンスリーですが、最近自宅学習で勉強も試験もクラス昇降がないため緊張感にかけるところがあります。漢字、語彙と理科社会は単元毎にしっかりと知識の定着を進めていく必要があると思うので、テストに向けてしっかりと取り組んでもらいたいところです。
コメント