新小5組み分け 1月 ー確報

採点後答案がでました。

1.我が子の結果

算数 約145点

国語 約110点

理科 約90点

社会 約85点

合計 約425点(Roundingで4教科合計からずれます。) 偏差値 約74、金メダル順位。 点数はだいたい予想通りでした。平均が低くて偏差値と順位が予想より上がりました。

2.平均予想と 結果

   予想     結果

算数 約80点  79.3点

国語 約85点  81.7点

理科 約60点  52.2点

社会 約55点  56.2点

合計 約280点 269.5点  

理科が難しかったということのようですね。他方、社会はいつもよりも取り組みやすかったようですね。国語も難しかったということだと思います。

3.コメント

国語は、漢字、語彙で4問間違えており、記述は9/12,2/8で、イマイチでした。説明文は語彙が難しかったので内容をちゃんと把握できていなかったようでした。物語文は逆に身近な話?だったのでよくできていました。今時の加熱する中学受験の2月の勝者ばりの内容でしね。

理科と社会は、もう1、2問は常識で取れるようにも思いますが、範囲も広いので85%とれたら文句は言えないかと。取れる問題で落とすのは勿体無い気もしますが、4年なのでやや詰め甘でも仕方ないですね。

月末に最後の復習テストがあります。理科の電気回路と社会の第二次産業はとても重要だと思っているので、そこはしっかりと復習して臨みたいと思います。

2月はいよいよ6年生は本番ですね。いままでの全てを出し切って皆さんのご成功を祈念するばかりです。

それが終わると2月第2週から新5年ですね。週3になるので学習ペースと生活リズムを春期講習までに確立したいところです。

コメントを残す

コメント