小4 9月マンスリー ー確報

採点後答案が上がっていたのでコメント。

1.結果 

算数 約145点

国語 約115点

理科 100点

社会 約75点

合計 約435点 偏差値 約73 10番台 

2.平均結果

   予想   結果

算数 約85点  76.3点

国語 約90点  85.7点

理科 約60点  64.4点

社会 約55点  47.1点

合計 約290点  273.5点 7004名受験 偏差値60が平均 +約71点ですね。

   母集団の毎回偏差は変わりませんね。偏差値+1で7点ってところです。

理科の予想は低かったのですが、特に算数、社会は10点位平均予想より低かったですね。社会の平均が47点というのはなんとも。

3.コメント

算数と理科はいうことありません。国語は、漢字と語彙が弱いので継続的に補強していくことが必要です。読解そのものは特に物語文について毎回のA問題の客観、B問題の記述を丁寧にやり、土日に四谷大塚のテキストで補強したいと思います。本読まないですからねぇ。

 理科と社会は授業の復習を中心に。社会は85点くらいコンスタントに取れるといいのですが、最終的な入試の要求水準から逆算すると、現時点で地理の完成度を高くするために問題をこなすよりも、雑学に精通した方がむしろパフォーマンスが良いように思います。6年になったら、土特とSSで学校対応型の演習を死ぬほどやるでしょうし。このため、むしろ今は知識の幅を広げるために子供新聞などを読んだ方がいいのではないかと思います。

理科については、テストと知識に関してはサピの復習を丁寧にすれば大丈夫だと思います。これも学習漫画や科学クイズ、雑学や実体験が多い方が良いですね。他方、本人が興味のないことは絶対やりません。やらせることができるのは、算数の問題を解いてレベルを上げることと国語の漢字、語彙くらいまでですね。

 何よりも本人が高い意識を持って真剣に勉強してもらうのが一番なのですが、ダラダラやっているので、本人の精神的な成長を待つしかないですね。

コメント