6年12月マンスリー ー確報

こちらは有終の美を飾ることができました。

算数 約145点

国語 約120点

理科 約75点

社会 約85点

合計 約430点 偏差値71 順位30番台 男子順位20番台 男子2教科だと10番台

2.平均点

予想    結果

算数 80点   86.2点

国語 100点  95.2点

理科 60点   60.4点

社会 60点   55.2点

全体 300点  296.9点

2.コメント

  • 算数はこのレベルだと安定しています。国語は客観が当たると120点台になります。
  • やはり、理科と社会が全体的な偏差値・順位ともに安定していませんが、今回の社会については偏差値70で60番台でしたので、昨日の筑駒オープンが30点台とのギャップに悩みます。何かがおかしい、です。
  • 国語は文章の難易度と客観問題の当たりはずれで大きく上下動します。記述はまだ仕上がっていません。算数は、筑駒のスピードとなると悪いように思います。
  • 理科が相対的に落ちている気がします。全般的に順位が出ていません。過去問ばかりやっているためでしょうか。とはいえ、生物地学系の知識が弱い気がします。覚えるだけだと思うのですが。。
  • 理科と社会の素点が出ていないことが現在の弱点となっており、特に筑駒は均等配点で落ち込みが顕著なので、抜けている知識を再度強化して取りこぼしをなくしてどこまで失点をなくすことができるか、が残された日々でできることだと思います。
  • テストによって成績や順位がぶれるのは精神安定上よくないですが、学力がないとマンスリーといえども順位は出ないと思いますので、昨日の筑駒模試は納得いく数字ではないですが、最後まであきらめずに走りぬく感じですね。
にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックいただけるとありがたいです。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

コメント