本日サピックス最後のマンスリーが終了しました。
算数 約145点
国語 約120点
理科 約80点
社会 約85点
合計 約430点 偏差値70 順位150番位。
2.平均点予想
ちょっと易しかったように思います。
算数 80点
国語 100点
理科 60点
社会 60点
全体 300点
2.コメント
算数 普通
- 難度はそんな簡単ではないと思いますが、最後のマンスリーということもあり、SSや過去問で十分な演習を積んでいるので、このレベルだと難関志望の人は取り切る感じでしょうか。
国語 平易
- 文章が読みやすく、設問も素直に感じました。受験を前面に出してきて意味を問うところがサピの受験生へのはなむけのメッセージのように思いました。
理科 やや難
- 一つ一つの難度がそれほど高いわけではないですが、問題数が多くて処理しきれないという感じでしょうか。
- 問題のセットはなかなか良いと思うのですが40分くらい必要ですかね。
社会 普通
- これまでの社会の中では難度は普通に思いました。春よりは当然難しいのですが、データバンクを含めこの程度までは仕上がっていますよね、という感じの内容でした。
3.我が子の結果
- 算数は1問ミスでした。ひっかけが多く注意力が必要だったそうです。
- 国語は、文章が読みやすかったのか、よくできていました。記述以外は12点程度、記述はマイナス18点/38点としています。今回は、客観問題を落としていなかったので点数が取れていますね。文章の読みやすさと設問次第という感じです。このレベルだとできるのですが、文章の抽象度と客観問題の設問が難しくなるとだめなようです。
- 理科は、難度というよりも時間が足りなかったそうです。化学の問題をちゃんと考えることができずに10点落としていますが、生物で考えてしまったそうです。順番変えて解けるものから解けばいいのにと思いました。骨の問題は筑駒で類題があり、そのあたりを意識した問題ですかね。
- 社会は、地理、歴史ともによくできていました。公民は時事が出てましたがまだ時事ニュースを読み込めていなかったので3問落としていました。歴史と公民はこれまでかなり落としていましたが、この1,2か月歴史と公民の過去問と模試の直しをしており穴が埋まってきました。
- 全体としては、こんなものだと思います。点数を取り切ったわけではないのでしょうが、志望校対策に振り切って勉強している中では健闘できたと思います。まだ知識ものは完成しているとは言えないのでこれからどれだけ積み増せるかですね。
- マンスリーとしてはこれで最後で、週末の合格力判定サピックスオープン第4回、筑駒オープンでサピのテストは終わりです。次は1月本番となります。
- 残された時間では、これまでのテストで分かった弱点を潰すこと、特に国語、理科、社会の知識系の穴を埋めること、国語の記述対策を地道に進めて、2月本番までにどこまで底上げできるかですね。
- マンスリーは有終の美を飾ることができてよかったです。

コメント